n-tosch top
簡単なミックス回路
Q/eightのマイクアンプを集めてミキサーを作った時に使用していたミックス部分の回路図です。
立体音響の為に、少しでも良い音を出そうとミキサーを作ったのですが当時のギャラが6万円なのに
部品代の方が高くなりましたが結果としては非常に良い音がでました、XYの他にZ軸とプッシュSWまで
付いたジョイスティックを特注で頼み、これだけでも5万円かかりました。(現在行方不明になってます)
まず電源なのですが、チャンネルクロストークから逃れる方法として全てのOPアンプに
抵抗とコンデンサーをかませました、当時MCIのJH-400と言う卓を使用していました
がMC2001と言うFETタイプのOPアンプ全てに10オームと電解コンデンサーがついて
いたので真似をしたら非常に良い結果がでました。一説によるとMC2001はLF356の選別
品との話も聞きましたが真偽の程はわかりません。回路はMCI風の基本回路です。
バッファー回路は小信号用のTRを使用しましたがその後、JH-400BではTRのバッファーが
付いたそうです。写真はQ/eightミキサーを見て下さい。
Tech_top